前回の続きです。
岡山駅でのぞみに乗り換え、1時間ほど経った頃。
トンネルを通過中に新幹線が止まりました。
何事??
福岡・山口県で線状降水帯発生
その日、福岡・山口県では線状降水帯が発生し、大雨が降っていました。
車内アナウンスによると、その雨の影響で新幹線の運転を一時見合わせるとのこと。
とりあえず先に到着している夫に状況を報告し、そのまま車内で待機することになりました。
※この時の夫との連絡手段はショートメッセージ。トンネルの中にいたせいか、ラインだと通信環境が安定せず、メッセージを送れませんでした。
もともとの到着予定時刻は14時半で、新幹線が止まったのが14時前ごろ。
この時点ではまだ一時的な遅れだと思っていたのだけど・・・
ここからが長かった。
新岩国駅に停車
しばらくして、また車内アナウンス。
内容は、新幹線を少し先にある「新岩国駅」まで進めて、そこで停車するとのこと。
「新岩国駅」は通常だとのぞみは停まらない駅。でも今は緊急事態ということで、急遽そのような処置がとられました。
「新岩国駅」に停車後は、ホームや駅構内への移動が自由になり、外へ出て気分転換をしたり、コンビニで食べ物や飲み物を買うことができるようになりました。
いま思えば、どこであれ駅で停車できたことはとても運がよかったです。
終日運転とりやめが決定
16時半ごろ、また車内アナウンス。
山陽新幹線広島〜博多間での終日運転とりやめが決定したというお知らせでした。
ガ―(´・ω・|||)―ン!!
最悪な事態になってしまった・・・
終日運転とりやめって、今日博多には行けないってこと??
新幹線の中で夜を過ごすってこと??
4歳児と2人で!?
マジっすか・・・_| ̄|○
心の中はこんな感じだった。笑
駅員さんに確認したところ、動き出すまで新幹線の中に居てもいいとのことだったので、とりあえず構内のコンビニで夜ご飯になりそうなものを調達。
車中泊に備えることにしました。
18時頃には臨時で岡山方面へ戻るこだまが運行されるとのお知らせが。
娘のことを考えて一旦実家へ戻ることも頭をよぎったけれど、いまさら戻るのもそれはそれで大変なのでやめました。
ここはもう腹を括ってステイ新幹線でいこう。

一方、一緒にいた4歳児はというと・・・

新幹線が止まろうがどうしようが、全く意に介さず。
むしろ好きな動画が見放題とあって、楽しそうだったよ。笑
まさかの夜中1時半に再出発
その後、夜中0時を過ぎてまた状況に変化が。
雨が止んだので、いまから博多に向けて出発しますとのアナウンス。
・・・
・・・
・・・
ウソでしょ!!??
こんな時間に発車して、博多に着くのは何時なんだよーーー!!
むしろ、朝まで車内で寝かせてくれた方がよっぽどありがたい。
と、こちらが何を思ったところで、新幹線が行くと行ったら行くしかなく。
結局、ほとんど寝られないまま、博多へ向けて出発。(娘は新幹線の中で5時間ほど眠ったけれど、結局その後体調を崩してホテルで1日缶詰めとなりました。。)
最終的に博多駅に着いたのは午前3時。
到着後は、先にホテルにチェックインしていた夫に駅まで迎えに来てもらって、タクシーに乗ってホテルへ。
ベッドに入ったのは明け方4時半頃だったか。
ようやく長い長い1日が終わりました。というか、2日目が始まっていました。笑
ひ

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント