週末のおでかけ記録。
先日、愛知県蒲郡市にある竹島水族館へ行ってきました。(前回の記事→【愛知・蒲郡】海の生き物たちとの触れ合いが楽しい!竹島水族館へ)
今回はその続き。
水族館を出た後は、海岸をしばしお散歩。

橋の向こうに見えているのが竹島。ここからだと凄く遠くに見える。
さすがに今からこの橋を渡るのは無理だなぁ、なんて思っていたら、、、

あろうことか、娘が突然、橋を渡りたいたい!と言い出しまして。
当初まったく予定になかった竹島へ行くことになりました。
八百富神社へ
長さ387mの竹島橋。”縁結びの橋”と呼ばれているそうです。
実際歩いてみるとそれほど距離は感じませんでした。

橋の終わりまで来ると「八百富神社(やおとみじんじゃ)」と書かれた鳥居が。ここまで来ると、竹島はもう目と鼻の先。

竹島に上陸!そして左手に上へと続く階段。
この階段を上り切った先に八百富(やおとみ)神社がありました。

八百富神社には、日本七弁天の一つである「竹島弁財天(市杵島姫命・いちきしまひめ)」が祀られていて、開運・安産・縁結びにご利益があるとか。
ちなみに、竹島は島全域が八百富神社の境内であり、国の天然記念物に指定されているそうです。
水族館の帰りにふらっと立ち寄っただけの場所が、こんなにも神聖なパワースポットだったとは。びっくり!
竜神岬へ
神社を抜けると、眼下に透き通る海が!


まさかこんな絶景が見られるなんて。ここへ来るきっかけを作ってくれた娘に感謝。

竜神岬の先端に立つ。位置的には竹島橋の反対側あたりです。
遊歩道を歩く

岬を下りると、右手に遊歩道が。そのまま人の流れに沿って進む。

途中、少しだけ遊歩道から外れて海の方へ下りてみました。

岩に貝殻が密集するの図。自然の力ってすごい。

遊歩道を歩いていくと、竹島橋へ戻ってきました。
なんだかちょっとした観光旅行をした気分。
水族館の後に、こんな景色を見られるなんて。
竹島、行ってよかったです!
ひ
八百富神社
〒443-0031 愛知県蒲郡市竹島町3−15
公式サイト:https://yaotomi.net
※掲載時の情報です。内容は変更になる可能性があります。
************************
にほんブログ村
ブログランキングに参加しています☆

にほんブログ村

にほんブログ村
************************
コメント