1歳10か月の娘が、突然、洋服をたたみ始めました。
どうした、どうした!?
マイブームとは、いつも、突然やってくる・・・。
マイブームは「洋服たたみ」
何の前触れもなく、それは突然はじまりました。

ダンボールの中に入っている、もう着られなくなった服。
それらを1枚1枚、隣の部屋から持ってきて、テーブルの上で広げてはたたみ、広げてはたたみ。
夢中でやっていました。
洋服をたたむなんてこと、まだ教えてもいないのに。
ばあちゃんやわたしがたたんでいるのを、横で見ているから?
それとも、「おかあさんといっしょ」で、3歳ぐらいの子が洋服をたたんでいるのを見て感化された!?
いずれにせよ、自発的に洋服をたたんでくれるなんて、親としては嬉しい限り。

自分は親にいくら言われても、絶対に洋服をたたまない子どもだったw
ただ、「たたむ」と言っても、仕上がりはこの状態です(◎-◎;)!!

隣の部屋から1枚ずつ持ってきたことを考えると、一体何往復したんでしょうか。笑
うわ〜、片付けるの大変!!
もうやめて〜!!
と、いろいろ思えても、そのままに。
できる限り、やりたいことをやりたいようにやらせてあげるスタンスです。
ダイソーでおもちゃの仕入れ
今日は、ダイソーでおもちゃをいくつか仕入れてきました!
ブロック 収納ケース付き

少し前から、レゴデュプロを購入しようかどうしようか考えておりまして。
買いたい気持ちはあるのだけど、我が子は女の子。
果たして、ブロックのおもちゃで遊ぶのかどうか、いまいち確信が持てない。
そんななか、300円のブロックを発見!
ものは試しで買ってみました。
こういう時、100均の存在ってほんとありがたい。
特に最近の100均は、本当に品揃えが豊富で驚かされます。
子どものおもちゃも、見てみるといろんな種類のものが置いてあります。
わざわざ高いおもちゃを買わなくても、100均のおもちゃと小道具でなんとでもなるんじゃないかと思えてしまう。
すごい時代だ。

さっそく娘に渡してみたら、これがけっこう遊ぶ!
これだけ遊べるなら、もはやレゴデュプロじゃなくて、ダイソーのコレでいいんじゃないの?
って、思いますが、ダメかな^^;
ひとつ気になったのは、ブロックを外す時にかなりの力が必要なこと。
引っ張っても取れないことが何度かあったので、それでイライラして遊ばなくなるぐらいなら、ストレスなく遊べるレゴデュプロを買った方がいいかなと思いました。
「かずカード」「あいうえおカード」「ABCカード」
続いては、カード3種類!

なんせカードが好きなので、前回の絵合わせカードとは別のカードを買ってみました。
そろそろ数字やひらがなを教えることも視野に入れつつ、遊びの中に少しずつ取り入れていきたいなと。
あと、これならフラッシュカードのようにして使うこともできるのではないかと思ったり。
使い方はいろいろありそうです。
「ホワイトボード」「カラーマグネット」「スタディシール」
続いてはこちら!

これらを使って、モンテッソーリの「絵合わせパズル」を作ろうと思っています。
なんせ磁石も好きなので、おもちゃのマグネットボードってないのかなと思っていたところ。
100均の材料で作れるとわかり、さっそく購入しました。
娘の反応が楽しみです。
知育活動、面白いかも!
もうすぐ2歳になる娘ちゃん。
ここ最近は、本当に成長著しく、驚かされることばかりです。
子どもの成長に、親の方がついていけてないのは明らかw
これではイカンと、気を引き締めているところです。
子どもって、大人が思っている以上にいろんなことができるんですね。
1歳だからこれはできるできないとか、勝手な決めつけだったなあと。
これまであまり興味のなかった知育活動も、やってみると面白い。
子どものおかげで、日々いろいろ気づかせてもらっています。
ひ
コメント