PR

桜咲く法多山尊永寺へ@袋井市

家族のお出かけ記録。

4月のとある週末。桜を見に法多山尊永寺へ行ってきました(^^)

およそ1年ぶりの再訪。

法多山の桜ダイジェスト

残念ながら、満開の時期は過ぎていたけれど。それでもかわいいピンクの桜をたくさん見ることができました♪

所々でキッチンカーや屋台などもあり、春のお祭りムードも堪能できました。

お決まりの。

コーヒーはこちらのコーヒースタンドで調達。できるまでにかなり時間がかかったけれど、丁寧に淹れてくれたコーヒーは、とっても美味しかったです。

尊永寺本堂へと続く長い階段

法多山尊永寺と言えば、本堂へと続く長い階段が有名。

ここからスタートして、本堂まで237段の階段を上ります。

ちなみに、右へ進むと坂道を上がれるようになっているので、子ども連れのベビーカー押しでも大丈夫。

わたしも去年娘と2人で来た時は、ベビーカーを押して歩いたなぁ。

今回はベビーカーがない代わりに、旦那さんが娘を抱いて階段を上る。まるで苦行だ。笑

ここまで来るとあともう少し。両サイドの桜がなんとも美しく。とても絵になります。

疲れたら休憩所で一休みするもよし。

休憩所ではフルーツ甘酒やコーヒなどを飲むことができます。(一杯300円から)

法多山尊永寺本堂

尊永寺本堂に到着。

長い階段を上った後だけに、ベンチで一息つけるのはありがたい。

可愛い御守り袋がたくさん!

中に入れる御守りを選んだら、袋は好きな柄を選べるそうです。

法多山名物「厄除団子」

法多山名物「厄除団子」は、下山道を下りたところで買うことができます。

桜の時期のみ販売される「さくらだんご」も人気。おそらく午前中で売り切れてしまうので、買うならとにかく早く行った方がいいと思います。(長蛇の列に並ぶ覚悟で)

だんごは券売機でチケットを買って購入するシステム。

次に来る時は、お団子を買って桜の下で食べたいな♪

子どもの遊び場もある

大型遊具のある小さな公園もあります^^

秋は紅葉もきれいだと思うので、次は秋に訪れたいと思います。

法多山尊永寺
〒437-0032 静岡県袋井市豊沢2777
公式サイト:https://www.hattasan.or.jp

※掲載時の情報です。内容は変更になる可能性があります。

************************
にほんブログ村
ブログランキングに参加しています☆

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ
にほんブログ村

************************

コメント

タイトルとURLをコピーしました