記事内に広告が含まれています。

4歳娘の習い事。YAMAHA音楽教室「ぷらいまりー2」を始める。

習い事の記録。

4月から年中さんになった娘。幼稚園が終わった後、毎日のように家に帰りたくないと言うので、だったら習い事でもやったら?ということで、YAMAHA音楽教室の「ぷらいまりー2」を始めることにしました。

家に帰りたくない理由

ちなみに、家に帰りたくない理由は「家に帰って手を洗うのが嫌!」だから。

そんな理由で!?って感じなのだけど、

”手を洗いたくない”が”家に帰りたくない”に繋がるところが、子どもの思考って面白いなと。

1個の腐ったみかんを排除するために、段ボールごと捨てる、みたいな。笑

YMAHA音楽教室「ぷらいまりー2」の教材

さてさて、「ぷらいまりー2」のレッスンで使用している教材たち。

  • Newぷらいまりー2-1(メインテキスト)
  • Newぷらいまりーワーク
  • カレンダー

あとは専用アプリでの映像配信もあります。

YMAHA音楽教室「ぷらいまりー2」のレッスン

基本、レッスンではテキストを使って歌を歌ったり、エレクトーンで簡単なフレーズを弾いたりします。

テキストの曲について、

  1. 日本語の歌詞で歌う
  2. ドレミで歌う
  3. エレクトーンを弾く(ドレミを歌いながら)

のような流れで進みます。

エレクトーンは、みんなで弾いた後に先生が一人ずつ見て回って指導してくれたりもします。

ワークの方は、その日に習った音を家で復習するために使用しています。(いわゆる宿題)

写真は、「ファ」を表す正しい音符にシールを貼るというワーク。

宿題もある

レッスンが終わったら、次のレッスン日まで元気に過ごしましょう〜♪

なんて悠長なことは言ってられず。。。

毎回、ちゃんと宿題が出ます。

内容は、歌う宿題が2つ、弾く宿題が2つ、ワークが1つ、ぐらい。

家で練習したら、カレンダーにシールを貼り、次のレッスンでそのカレンダーを先生がチェック。

つまり、家で練習してきたかしてきてないかが一発で先生にバレるという恐ろしいシステムです。

宿題があって、家で練習が必要となると、わりとガチな習い事。

家に帰りたくないから習い事でもやったら?では、動機としては不十分だと思われます。笑

レッスン開始から1か月経過

不純な動機で始めたレッスンですが、いまのところ楽しそうに通っています。

クラスのお友達がみないい子でね。それにも助けられていると思う。

基本みな自由人なので、レッスン中は少々カオスではありますが。笑

でも、いまはそれぐらいでちょうどいいです。

あまり真面目すぎると、楽しさを知る前に嫌になってしまうから。

レッスン開始から1か月。

クラスにも徐々に慣れ、歌も少しずつ歌えるようになってきたので、とりあえずこのまま見守りたいと思います。

さぁ、いつまで続くかなぁ^^

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました