2022年6月から利用していたKIDS LABORATORY (キッズ・ラボラトリー)のおもちゃレンタルサービス。
この度、4月分の請求をもって解約しました。
今回の記事では、キッズ・ラボラトリー解約時の手順や注意点などについてまとめます^^
解約の申し出はLINEで
キッズ・ラボラトリーとのやりとりは、基本的に全てLINE。
解約の申し出もLINEでメッセージを送ったところ、おもちゃコンシェルジュから返信があり、手続きの流れや注意点などについて詳細を教えてもらえました。
最初の返信で解約の理由を聞かれたので、解約する場合は前もって理由も考えておいた方がいいかもしれません。
解約の仕組み(請求の有無)について
解約を申し出る際は、請求が発生するタイミングに注意する必要があります。
発送基準日(請求予定日)から21日前までに解約を申し出ないと、次月の料金が発生してしまいます。
発送基準日は解約を申し出ると教えてもらえますが、事前に確認しておいた方が、解約のタイミングを誤って請求が発生してしまった!というヘマをしなくて済みます。(←やっちまった人)
我が家の場合を例にとると、
- 発送基準日:毎月13日
- 解約を申し出た日:2023年3月26日
- 次回請求予定日:2023年4月13日
- 請求予定日から21日前の日付:2023年3月24日
本当は3月分の請求を最後に解約したかったのですが、解約の申し出が4月請求予定日の21日前を2日過ぎていたために、4月分の請求が発生してしまいました…。
解約時の注意点
おもちゃの交換や変更について
一度解約を申し出ると、おもちゃの交換や変更はできません。
また、「今月のおもちゃが届いた後に解約します」といった解約の「予約」もできません。
おもちゃの買取について
解約と同時におもちゃを買い取ることはできません。
わたし自身、このおもちゃ買い取ってもいいかな〜と思っていたものが1つあったのですが、解約の申し出を先にしてしまったために、買い取れませんでしたw(←またやっちまった人)
返却時の梱包について
返却時の梱包については、なるべく1梱包でとのこと。
うちは借りているおもちゃが全て入るような大きな段ボールを見つけることができず、結果的に2梱包での返却となりましたが、返却後に先方から何か言われることはありませんでした。
KIDS LABORATORY(キッズ・ラボラトリー)を利用してみて
我が家は2022年6月から293日間、キッズ・ラボラトリーにお世話になりました。
送られてきたおもちゃに関しては、よく遊んだものもあれば、全く遊ばなかったものもあり。
わたし自身サービスを利用してよかったと思う点は、
- 世の中には本当にたくさんのおもちゃがあることを知った。
- 「知育玩具」に対する興味が生まれ、おもちゃ選びが楽しくなった。
- とにかく対応が丁寧。
です。
娘の誕生日月にはメッセージ入りのカードが送られてくるなど、細やかな心遣いに感動したこともありました。
他のサービスを利用したことがないので比較はできませんが、総じて、キッズ・ラボラトリーを利用してよかったと思っています。
- 子どもにどんなおもちゃを買えばいいかわからない
- 忙しくておもちゃのことまで考えていられない
- ものを増やしたくない
こういう方は、レンタルサービスを利用する価値は大いにあると思いますよ^^
ひ
コメント